【新着記事】防犯用に電動ガン買ってみた!秒間25発の高速連射!

Loupedeckおすすめ設定:ダイヤルでEXCELフォントサイズを変更!

Loupedeck_Live Gadgets
Loupedeck_Live

Loupedeckに時短、効率化の可能性を感じて購入したものの、活用方法を模索中です。

自分も含めて世の人々が仕事で一番使っているであろう、EXCELを題材に何かLoupedeckで時短・効率化できないか・・・。

ダイヤルをくるくる回してフォントサイズを変更!

EXCELではメニューバーにあるアイコンを使わなくても、キー操作だけでフォントサイズを変更することができます。ご存じでしたか?

キー操作でフォントサイズを大きくするには?

[Alt]→[H]→[F]→[G]の順でキー操作すると選択されているセルのフォントサイズを大きくすることができます。

キー操作でフォントサイズを小さくするには?

[Alt]→[H]→[F]→[K]の順でキー操作すると選択されているセルのフォントサイズを小さくすることができます。

キー操作でフォントサイズを変更できるけど

キー操作だけで、EXECELのフォントサイズを変更できることがお分かりいただけたでしょうか?

でもちょっとめんどくさい、いや結構めんどくさいと思いませんでしたか?

4つのキーを順番に操作しなければいけないので、覚えるのも大変です。

それじゃ、この操作をloupedeckに記録して、loupedeckのダイヤルを回すことでフォントサイズを大きくしたり、小さくしたりする事ができます。

フォントサイズは、6,8,9,10,11,12,14,16,18,20,22,24,26,28,36,48,72の範囲で変更できます。

メニューバーにあるフォントサイズと同じ範囲です。

それでは、実際にloupedeck liveで設定する方法をご紹介していきます。今回はwindows版を使って説明して行きます。

Loupedeckの事前設定(マクロ)

事前準備として、EXCELのキー操作をマクロとして登録しすます。

使うのは、カスタムのマクロを使います。

フォントサイズ拡大用のマクロ

項目設定値コメント
表示名fontsize_up
項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットAlt+H

左下の[アクション追加]ボタンを押して、2つのアクションを追加します。

項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットF
項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットG

右下の[保存]ボタンを押して保存します。

フォントサイズ縮小用のマクロ

項目設定値コメント
表示名fontsize_down
項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットAlt+H

左下の[アクション追加]ボタンを押して、2つのアクションを追加します。

項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットF
項目設定値コメント
Action typeショートカット
ショートカットK

右下の[保存]ボタンを押して保存します。

Loupedeckの設定(ダイヤル調整)

カスタムのダイヤル調整にフォント拡大用のマクロとフォント縮小用のマクロをダイヤルの左右のアクションに設定します。

表示名

表示名欄に表示したい文字を入力します。どんな操作か連想しやすくかつ短めの名前をつけましょう。

項目設定値コメント
表示名fontsizeloupedeckのダイヤルの横に表示されるなまえになります。
(※loupedeck liveの場合)

回す前のオプションのアクション

今回は特に設定不要です。

項目設定値コメント
Action typeショートカット

調整アクション(右回り)

フォントサイズ拡大用のマクロを定義します。

項目設定値コメント
Action typeアクションプログ…
アクションをここにドラッグfontsize_up事前設定で定義したマクロをここにドラッグ

調整アクション(左回り)

フォントサイズ縮小用のマクロを定義します。

項目設定値コメント
Action typeアクションプログ…
アクションをここにドラッグfontsize_down事前定義で定義したマクロをここにドラッグ

お好みのダイヤルに割り当て

ダイヤル調整アクションをお好みのダイヤルに割り当てれば完成です。

まとめ

loupedeckのダイヤルを左右にくるくる回すことで、EXCELのフォントサイズを大きくしたり、小さくすることができる様になりました。

EXCELを頻繁に使って資料を作り方にはちょっとした時短、改善につながるのではないでしょうか?

特にEXCELのリボン(メニューバー)を隠して仕事している方にはおすすめ?な使い方だと思います。

ぜひ、時短、効率化の参考になればと思います。

今回使ったのはこちらです。

タイトルとURLをコピーしました