AirPods/AirPods Proでbluetooth非対応のテレビの音声を聴く方法が分かります。
リビングでテレビを見ている時に、生活音が気になってテレビの音が聴きづらい、聴こえない。
聴こえないから字幕を付けると、字幕が邪魔をして映像が見えない。
夜遅く帰宅して、寝ている家族に気を使い、ゆっくりテレビすら見られない。
毎日テレビを見ながらストレスを感じていませんか?
そんな時『AirPods Proでテレビの音声聴けたらいいのに』と思ったことはないでしょうか?
ネットで実現方法が無いか探して試して早速試してみました。
無事AirPods Proでテレビの音声を聴けるようになり、テレビを見るときのストレスから解放されました。
テレビのイヤホン端子にコレをつなぐだけ
そんな悩みを解決してくれるのが、『Buletoothトランスミッター』です。
YouTubeショートでも簡単に紹介しています、時間が無い方はこちらをのぞいて見てください。
こちらは2023年2月時点でのamazonベストセラー1位の商品です。
テレビのイヤホン端子に、Bluetoothトランスミッターを接続し、BluetoothトランスミッターとAirPod Proをペアリングするだけで、テレビの音声をAirPods Proなどのワイヤレス機器で聴くことができます。
私が購入したのは、 TAOTRONICS TT-BA09 という商品です。そこそこ評判も良く、AirPods Proも接続できるのでこちらを選びましたが現在はamazonでは取り扱いが無くなってしまいました。
Bluetooth非対応のテレビでも、このbluetoothトランスミッターをテレビのイヤホン端子または光オーディオ出力端子に接続することでAirPods Proなどのワイヤレスイヤホンでテレビの音声を聴くことができるようになります。
ご参考までに、同じbuletoothのトランスミッターでamazonでベストセラー1位はこちらの商品でした。

ご紹介した2つのBluetoothトランスミッターは売り切れになっている場合もあるので、他のBluetoothトランスミッターものぞいてみて下さい。
bluetoothトランスミッターの代わりに、iPhoneを使う方法をこちらで紹介しています。


気になる通信範囲は
TT-BA09(bluetoothトランスミッター)をテレビの後ろに接続して表からは隠れている状態ですが、テレビから5m圏内は普通に通信ができて、テレビの音声も問題なく聴くことができます。
大豪邸ではない限り十分な通信範囲だと思います。
気になる音声の遅延は
皆さん気になるのが音声の遅延(映像と音声のズレ)だと思いますが、実際は遅延しているのだと思いますが、遅延は感じませんでした。違和感なく使えています。
気になる音質は
音質にこだわりがある方ではありませんが、音が割れていたりとかはありません。
TT-BA09(bluetoothトランスミッター)を充電しながらだと、常にではありませんが、明らかにノイズが入る時があります。そんな時は充電を止めると解消します。
試したワイヤレスヘッドホン・ワイヤレスイヤホン
メインはApple AirPods Proを使うことを想定していますが、他にも手持ちのソニーのワイヤレスヘッドホンでも試してみました。
Apple AirPods Pro
ノイズキャンセリングや外部音の取り込みなどできるのでとてもおすすめです。
SONY MDR-XB650BT
もしもAirPod Proとペアリングできなかったら試してみてください
私の場合はAirPod Proとなかなかペアリングできなくて苦労しました。
何度やってもペアリングできなかったのであきらめていたのですが、ネットで解決策を見つけて試してみたら無事にペアリングできました。
TT-BA09をリセットすることで、AirPods Proと無事ペアリングすることができました。
リセットする方法と明確に記載はされていませんが、User Guideに次の記載がありました。
RX/TXモードの切り替えは、一度アダプターの電源を消し3秒してから切り替えるようにしてください。モードの切り替えによって、ペアリングなどの記憶された設定はすべて消えます。
出典:TAOTRONICS TT-BA09 User Guide
RXモード/TXモードを切り替えることで設定はすべて消える(リセットされると理解しました)
amazonの商品の説明にもちゃんとリセット方法として記載がありました。
ノイズが気になる時は
TT-BA09はUSB充電しながらも使えますが、充電しながらだとノイズが気になる時があります。
ノイズが気になる場合は充電ケーブル(USBケーブル)を抜いた状態で使うことでノイズが解消されました。
AirPods Proを使うなら
AirPods Proとペアリングして使うなら、3.5mmオーディオケーブル(AUXモード)で使用する方がよさそうです。
TT-BA09には光ケーブルも添付されておりますが、光ケーブル(SPDIFモード)で接続した場合に音量の調整ができませんでした。
AirPods Proでも音量調整できないし、テレビ側でも音量調整ができませんでした。
確かにテレビとTT-BA09を光ケーブルで接続して、SPDIFモードで使用すると音量の調整ができませんでした。(ソニーのワイヤレスヘッドホンはヘッドホン側にボリューム調整のボタンがあるので、ボリューム調整ができました)
3.5㎜オーディオケーブルで接続して(AUXモード)で使用した場合はテレビ側でボリュームの調整ができました。
ソニーのBRAVIAを使っていますが、リモコンの[視聴中メニュー]→[ヘッドホン音量]で調整できました。
おじいちゃん、おばあちゃんにもおすすめ
耳が遠くなったお年寄りなどにも快適にお使いいただけると思います。
ワイヤレスなのでコードがなく邪魔にならないところが良いと思います。
AirPods Proとセットでプレゼントすると、喜ばれると思います。
セットアップもしてあげると良いですね。
もしソニーのテレビBRAVIAがあるなら
ソニーのテレビBRAVIAがあるならBluetooth接続が可能なモデルかもしれません、マニュアルなどで調べてみてください。
うちのテレビは2019年モデルで対応していませんでしたが、最近のモデルは標準で対応しているみたいです。
もしテレビの買い替えを考えているなら、こちらのモデルはいかがでしょうか?
まとめ
TT-BA09でテレビの音声が聴きづらいストレスが解消されました。AirPods Proはノイズキャンセリング機能があるので、周囲の雑音が消されてよりテレビの音声が聴き取り易くなりました。
amazonではこちらの商品がベストセラー1位でした。

今回試したBluetoothトランスミッター以外の方法もこちらの記事で紹介しています。

AirPods ProをiPhone以外のデバイスににつなぐと、iPhoneに再接続する手順がめんどくさいのでワンタップで再接続する方法もこちらの記事でご紹介しています。
