AirPods ProをiPhoneにワンタップで再接続する方法

AirPods Pro 雑記
AirPods Pro
これを読んだら

他のデバイスに接続されたAirPods ProをワンタップでiPhoneに再接続する方法が分かります。

AirPods ProはiPhoneと接続して音楽などを楽しむ以外にも、仕事でWindowsパソコンに接続してオンライン会議をしたり、リビングでテレビと接続してテレビの音声を楽しんだりすることができます。

AirPods Proをテレビに接続してテレビの音声を聴く方法(bluetoothトランスミッター編)
リビングでテレビを見ている時に、生活音が気になってテレビの音が聴きづらい、聴こえない。聴こえないから字幕を付けると、字幕が邪魔をして映像が見えない。夜遅く帰宅して、寝ている家族に気を使い、ゆっくりテレビすら見られない。...

そんなAirPods ProをいざiPhoneに接続して音楽でも聴こうと耳に装着すると、最後に接続したデバイスに接続されて、iPhoneと接続されない

そんなことありませんか?

AirPods ProをiPhoneに再接続するには、『設定』→『Bluetooth』→『AirPods Pro』の順番でタップして再接続する必要があります。

再接続の手順はわずか3タップですが、毎回やるのは結構めんどくさいものです。

AirPods ProをiPhoneにワンタップで再接続する方法は無いか?インターネットで調べてみました。

iPhoneのショートカットという機能でこの悩みを解決することができましたので、その手順をご紹介します。

ショートカットの作成手順

ペアリング済みのAirPods Proを簡単にiPhoneに再接続するためのショートカットの作成手順をご紹介します。

ショートカットアイコンをタップ

iPhoneのホーム画面のどこかに、こんなアイコンがあるので探してタップしましょう。

iPhoneのショートカットアイコン
ショートカットアイコン

画面右上の『+』をタップ

画面右上にある赤枠で囲んだ『+』をタップしてショートカットを追加していきます。

ショートカット作成01
ショートカット作成01

『アクションを追加』をタップ

赤枠で囲んでいる『アクションを追加』ボタンをタップします。

ショートカット作成02
ショートカット作成02

『スクリプティング』をタップ

赤枠で囲んだ『スクリプティング』をタップします。

ショートカット作成03
ショートカット作成03

『再生出力先の変更』スクリプトを選択

スクリプティングの一覧が表示されるので、デバイスカテゴリーの中から『再生出力先を変更』を見つけてタップします。

ショートカット作成04
ショートカット作成04

『iPhone』をタップ

スクリプトを追加した時点では『iPhone』になっていると思うので、『iPhone』をタップします。

ショートカット作成05
ショートカット作成05

AirPods Proを選択

デバイスの一覧にペアリング済みの『AirPods Pro』が表示されるので、『AirPods Pro』をタップします。

表示されない場合は

AirPods ProのケースをiPhoneに近づけてふたを開けてみましょう。

ショートカット作成06
ショートカット作成06

アイコンを装飾してホーム画面に追加

最後にホーム画面に表示するためのアイコンを装飾して、ホーム画面い追加します。

『再生出力先を変更』の右側に赤枠で囲んだマークがあるので、タップするとメニューが表示されます。

『名称変更』をタップすると名前が変更できます。

『名称変更』をタップすると変更することができます。

『アイコン選択』をタップするとアイコンの色と図柄を変更することができます。

最期に『ホーム画面に追加』をタップしてホーム画面いショートカットアイコンが追加されます。

ショートカット作成07
ショートカット作成07

まとめ

以上の通りiPhoneのシュートカット機能をつかって、iPhoneとAirPods Proをワンタップで再接続することができるようになります。

AirPod ProはWindowsパソコンに接続してオンライン会議やテレビにつないでテレビの音声を聴くことができるのは知っていましたが、それぞれの機器に再接続するのがめんどくさかったので、iPhoneだけでした使っていませんでした。

今回この方法で簡単に再接続できるようになったので、AirPodsを使い倒しています。

AirPods Proをテレビに接続してテレビの音声を聴く方法(bluetoothトランスミッター編)
リビングでテレビを見ている時に、生活音が気になってテレビの音が聴きづらい、聴こえない。聴こえないから字幕を付けると、字幕が邪魔をして映像が見えない。夜遅く帰宅して、寝ている家族に気を使い、ゆっくりテレビすら見られない。...
タイトルとURLをコピーしました