玄関に後付けできるオートロック/鍵のかけ忘れを防止する方法

鍵かけたっけ? SwitchBot
鍵かけたっけ?
よくに鍵をかけ忘れる方、鍵をかけたか心配になる方必見です

急いで出かけると、『あれっ?玄関の鍵かけたっけ?』って不安になったりしませんか?

鍵をかけたか自信がなくて、家まで戻って玄関のカギがかかっているか確認した、そんな経験ありませんか?

戻って確認できる距離だったらいいですが、戻って確認できない場合は帰宅するまで不安な一日を過ごすことになりますよね。

私も何度かそんな経験をしました。

そこで鍵のかけ忘れ防止外出先からの鍵の施錠状態の確認ができるスマートロックを導入してみましたのでご紹介します。

もっと早く出会いたかった・・・とっても便利です

とても簡単に設置できました。超強力な両面テープでドア張り付けて、スマホアプリで設定するだけなので一人でできます。

鍵のかけ忘れ防止

鍵のかけ忘れ防止のために、Switchbotロックのオートロック機能が使えます。

ドアがきちんと閉じた状態をセンサーで検知して、指定時間経過すると自動で施錠されます。

オートロックなので、鍵のかけ忘れ防止になります。

Switchbotロックードアが開いた状態

ドアが開いた状態です。内蔵センサーがドアが開いたことを検知します。

この状態では自動でロックはされません。

LEDが青色に光ります。

Switchbotロックードアが閉じた状態

ドアが閉じた(施錠可能)状態です。内蔵センサーがドアが閉じたことを検知します。

LEDが緑色に光ります。

指定時間経過したら自動で鍵がかかります。オートロックです。

鍵の施錠状態を外出先から確認

オートロックの設定にしてあるから大丈夫。

だけどドアをきちんと閉めたっけ?って心配になる場合もあると思います。

Switchbotのスマホアプリでドアの施錠の状態を確認できます。

外出先からの自宅に施錠状態の確認には、自宅にWiFi環境とSwitchbotハブミニが必要です。

その他にできること

その他にSwitchbotロックでできることを簡単にご紹介します。

スマホアプリでの施錠・解錠

Switchbotロックを設置するときにインストールするスマホアプリで施錠/解錠することができます。

物理的な鍵がなくても大丈夫です。

Switchbotロックが家の中からサムターンを回して鍵を開けてくれます。

鍵の共有

今までの物理的な鍵の様に、Switchbotロックの鍵を開ける権利を共有することができます。

Switchbotは最初にアプリをインストールしてアカウントを作成する必要があります。そのアカウントを共有することで鍵を共有することができます。これは家族だけにしたほうが良いと思います。

NFCタグでの解錠/施錠

NFCタグが2枚添付さてれいます。1枚を解錠用につかっています。

Switchbot NFCタグ

直径が約3cm、厚さが約1mmです。表面にSwitchBotのロゴがあり、背面は両面テープが張り付けてあります。

NFCタグをスキャンすると、解錠のバルーンが表示されるのでそれをタップすると解錠されます。

アプリを立ち上げる手間が省ける程度です。

購入前に気になった事

私が購入する前に気になったのは次の2点です。

Switchbotロックの落下

両面テープで設置するので落下することが心配でしたが、超強力な両面テープで張り付けるので落下する心配はありません。

一度設置に失敗して剥ぎ取るのがとても大変でした。それぐらい強力です。

ちなみに3M社製の両面テープでした。

電池の寿命

電池ので稼働するので、電池の減りが心配でした。

SwitchBotロックの電池

こちらがSwitchBotロックにセットしている電池です。

CR123A(3V)が2本必要です。

2月に設置して、5月現在で、電池残量が89%なので半年以上は持ちそうです。

電池の残りが少なくなると、スマホアプリに通知が来るようです。まだ体験していません。

まとめ

Switchbotロックを後付けすることにより、鍵のかけ忘れを防止することができます。

あくまでも補助的な防止グッズと考えたほうが良いと思います。

念のため出かけるときは、施錠を確認することを心がけましょう。

また、いざという時のために必ず物理的な鍵も持ち歩く様にしましょう。

オートロックなので、ゴミ出しなどちょっとした外出の際も締め出されないように気を付けましょう。

今回私が設置したスマートロックとオプションはこちらになります。よかったら詳細をのぞいてみてください。

タイトルとURLをコピーしました