FLEXISPOT

自作のダイニングテーブルの脚としても使える(高さ調整が簡単な脚フレーム)

机やダイニングテーブルを自作したいけど、脚を作るのってハードルが高くありませんか?脚の作りを失敗すると、ガタガタの机やテーブルに仕上がってしまいますよね?想像しただけでも、自作するのを躊躇しちゃいそうになります。私もテレワーク用に天板の広い...
Gadgets

簡単!PCモニター・ディスプレイをワイヤレス化する方法3選+1

PCモニターをワイヤレス化・無線化する方法3選のご紹介です。テレワーク勤務を通して実践した方法をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
FLEXISPOT

FLEXISPOT E7 E8の違いをチェック(ポイントは3つ)

FLEXISPOT E7、FLEXISPOT E8の違いについてチェックしてみました。違いについてのポイントをそれぞれご紹介しています。E7、E8どちらにしようかお悩みなら、ぜひ参考にしてみて下さい。
DIY

ノートパソコン縦置きスタンドを自作してみました

ノートパソコン縦置きスタンドを自作してみましたテレワークが終わった後、使い終わったノートパソコンはどこに片付けてますか?私は次の日も使うと思い、ふたを閉じて机の上に置きっぱなしにしているのですが、それでも面積は変わらないので結局、場所をとり...
FLEXISPOT

【レビュー】FLEXISPOT EF1を1年間使った感想

FLEXISPOTが気になるけど、使い勝手や評判など気になりますよね。私もスタンディングデスクを探し始めるまでは、FLEXISPOTのブランドすら知らなかったです。今まで知らなかったブランドの製品を買うのってちょっと構えちゃったりしますよね...
スマートロック

玄関に後付けできるオートロック/鍵のかけ忘れを防止する方法

よくに鍵をかけ忘れる方、鍵をかけたか心配になる方必見です!急いで出かけると、『あれっ?玄関の鍵かけたっけ?』って不安になったりしませんか?鍵をかけたか自信がなくて、家まで戻って玄関のカギがかかっているか確認した、そんな経験ありませんか?戻っ...
Gadgets

テレワークの必需品、サブモニターを使ってみませんか?

コロナ禍が始まる前のオフィスワークが中心だった頃は、サブモニターは「あったらいいな」レベルで、あまり必要性を感じませんでした。いざテレワークが始まってみると、サブモニターの必要性が急激に増しました。今となっては無くてはならない存在となってい...
テレワーク

テレワーク-急な停電に備える方法(停電対策)

テレワークが普及・定着しつつありますが、年に1度や2度テレワーク中に停電して焦った!そんな経験ありませんか?マンションに住んでいる方なら年に1度は経験すると思いますが、法定電気設備点検で停電になることがあります。法定電気設備点検は、企業の場...
Gadgets

壁掛けテレビとレコーダの配線を無線化する2つの方法

壁掛けテレビとレコーダーの配線を無線化する方法をお探しですか?私も壁掛けテレビにしてから、テレビとレコーダーとの配線を無線化する方法を色々と調べて、試してみました。そのなかで実現できた方法を2つご紹介します。(上段はこれまでのHDMIケーブ...
SwitchBot

節電を始める前にー節電の効果を知る方法

電気料金を節約したくて節電に取り組むけれど、実際のところどれくらい効果がでてるのか?漠然としていて、モチベーションもなかなか維持できない。そんな悩みありませんか?家電の節電は消費電力の見える化から始めませんか?こまめに電気を消したり、コンセ...